【なぜかプッシュできない人必見!】バドミントンのサーブプッシュのコツ!

バドミントンのサーブプッシュする人 バドミントン

どうも、ぺたです。

 

今日はバドミントンのダブルスにおけるサーブレシーブについて書いていこうと思います。

 

ダブルスにおいて試合の展開を決定するといっても過言ではないサーブレシーブですが、うまくサーブプッシュできないと感じている方も多いのではないでしょうか?

 

そのように感じている人にサーブプッシュのコツをお伝えしていこうと思います。

 

 

 

どんな人がサーブプッシュできていないのか?

 

ではサーブプッシュができないと言っている人にはどんな特徴があるのでしょうか。

それは大きく分けて3パターンあります。

 

パターンその1:立ち位置がラインよりも後ろ過ぎる人

ロングサーブに対応する為に、ラインよりもかなり後ろに下がってレシーブする人ですね。

このかなり後ろってとこが問題です。

 

さすがにシューズ2、3個分あけて立っている場合、プッシュは難しいです。

そういった方は少し前に出るようにしましょう。

あまりにも後ろに下がった状態でプッシュを打つのは難しいですが、シューズ1個分下がる程度であればプッシュすることは可能です。

 

よくラインぎりぎりに立たないとプッシュできないから前に出ろ!みたいなことを言う人がいますが、正直ギリギリに立たなくてもプッシュはできます。

※ラインぎりぎりに立てるなら立った方がいいです

 

シューズ1個分あけて立つ際には、相手のサーブに合わせてしっかりと左足を踏み込み前に出ることが重要です。(右利きの場合)

 

そしてもう一つ重要なことがありますので、次のパターンその2にて解説します。

 

パターンその2:ちゃんとライン付近に立っていて、サーブと同時に前に出てるのにプッシュできない人

相手のサーブにタイミングを合わせて飛び出しているのになぜかプッシュできない

なぜかいつもシャトルの下にラケットの面が入ってしまう

という人ですね。

 

僕はかつてこのタイプでした。

サーブに合わせてちゃんと勢いよく飛び出してるし、ラケットの面だってしっかり立てて上からプッシュするイメージなのに、浮き気味の甘いプッシュになったりネットに引っ掛けてしまう…

僕は結局この解決方法が分からず(実際はあんまり考えてなかったが)、高校3年間プッシュが苦手なまま部活動を終えたわけですが…

 

しかしこれはとても簡単に解決できます。

それは

 

ラケットを踏み込みと同時にしっかりと前に出すことです。

 

「えっ!?ちゃんと出てるよ!!」

と思いの方もいま一度、自分がプッシュする時のことをよく思い出してみてください。

 

プッシュできないと言っている方の多くは、体は勢いよく出ていてもラケットを出していないことが多いです。

サーブプッシュをする為には、相手のサーブが落ちる前の出来るだけ高い位置でシャトルを捕らえる必要があります。

よって踏み込みと同時にしっかりとラケットの面を前に出してシャトルを高い位置で捕らえることがとても重要です

 

身体を前に出すよりもラケットを前に出した方が速くシャトルに触ることができますからね!

足の踏み込みと同時にシャトルがネットを越える瞬間を狙って、シャトルが落ち始める前にプッシュをしましょう。

 

よくラリー中にネットすれすれに上がってきた球をプッシュする時、出来るだけ早く前に出てネットに触れないようにラケットを突き出してワイパー(プッシュ)しますよね?

あのラケットを突き出すイメージで、シャトルがネットを越えた瞬間を狙ってプッシュすることによって、高い位置でのプッシュが可能となりネットに引っ掛ける確率がぐんと減らすことができます。

 

 

このパターン1とパターン2を意識することで、シューズ1個分あけた立ち位置からでもサーブプッシュが可能となります

 

 

パターンその3:これらのことをやってるのにプッシュがネットに引っかかる人

ちゃんと前に出て、できるだけ高い位置でシャトルを捕らえているのにネットに引っかけてしまう人。

 

ここまでくると色々な要因が考えられるので少し難しくなってきます。

よくある事として挙げられるのは、サーブプッシュの球を全て鋭角に打とうとしてることです。

 

鋭い角度で落ちるサーブプッシュを打つことは大切ですが、相手のサーブが上手くなれば上手くなるほど簡単には打たせてもらえません。

サーブプッシュを狙っていると気付かれれば、上手い人ならあえてアウトになるサーブやアウトギリギリのサーブを狙って打ってきます。

そいういった球を全て同じようにプッシュしていてはネットに引っかけてしまいます。

 

そのようなサーブに対しては、アウトならしっかりと見極める必要がありますし、ギリギリ入ってくる上手いサーブの場合には、相手コートのハーフ(ディフェンスの中間)に落ちるような高さを抑えたプッシュが必要となってきます。

これは決めるプッシュではなく、相手の第3打で強打を打たせないようにする為のプッシュです

 

ただし相手ディフェンスの中間を狙う時には、相手の顔より高く上がってしまう中途半端なリターンは禁物です。前衛に即座に叩かれてしまいますので、タイミングが合わなかった場合などは無理せず相手コートの奥にしっかりとロブを上げた方が得策でしょう。

 

鋭角なプッシュを打つことが難しい場合には、相手ディフェンスの中間へ落ちるような高さを抑えた配球をすることでネットへ引っかけにくくなるとともに、サーブレシーブ後の第3打も厳しい球が返ってきにくくなり、試合を優位に運びやすくなります。

 

 

サーブプッシュのコツをまとめると

 

さてサーブプッシュができない人の特徴3パターンをご紹介してきましたが、ここでサーブプッシュのコツをまとめておきます。

 

  • 後ろに下がりすぎずシューズ1個分以内に立つ
  • 相手のサーブに合わせて勢いよく踏み込む
  • シャトルがネットを超える瞬間を狙ってしっかりとラケットの面を出す
  • 全て同じように叩こうとせず、相手のサーブに応じて浮かないように返球する

 

上記の点を押えることで安定したサーブプッシュが打てるようになります。

 

どこまでが叩けて、どこからが浮かないようにプッシュするのかは人によっても感覚が違いますので、練習の中で徐々に感覚を掴んでいきましょう!

サーブプッシュができることで試合の展開が大きく変わってきますので、苦手な方は是非試してみてください。

 

それでは!